- 聖路加国際病院 耳鼻咽喉科部長
- 柳 清(やなぎ きよし) 先生
- 主な経歴
- 東京慈恵会医科大学付属病院 耳鼻咽喉科助教
- 東京慈恵会医科大学付属病院 耳鼻咽喉科講師
- 東邦大学医学部 客員講師
- 東京慈恵会医科大学付属病院 耳鼻咽喉科准教授
- 聖路加国際病院 耳鼻咽喉科医長
- 聖路加国際病院 耳鼻咽喉科部長
耳鼻咽喉科 医療相談で出来ること
- 鼻・副鼻腔炎など耳鼻咽喉科における相談
- 耳鼻科領域における画像診断・治療相談などの説明・セカンドオピニオン・病院の紹介など
柳 医師プロフィール
専門資格 | 日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医 |
---|---|
領域 | 慢性副鼻腔炎は頭部の含気腔に細菌の炎症により膿の貯留や粘膜の腫れが生じる病気です。以前は”蓄膿症”と呼ばれていました。現在は鼻副鼻腔疾患に対して、内視鏡を用いて治療を行っています。以前は上唇をめくり歯茎を切ったり、顔の皮膚を切ったりして鼻副鼻腔の手術をしていたのですが、現在ではほとんどの症例で顔の皮膚を切らずに内視鏡を用いて鼻の中から手術することができるようになりました。
|
業績 | 東京慈恵会医科大学付属病院、太田総合病院、聖路加国際病院などで長年に渡り耳鼻科手術の経験を積んできており、国内外の学会でシンポジストとして学会発表を行いました。特に『How to avoid and manage complications in the endoscopic sinus surgery(内視鏡下鼻内手術における合併症はどのように予防し、どのように治療するか)』という演題で2014年にはフランス、2015年にはブラジル、2017年には香港で講演し、内視鏡下鼻内手術の合併症の症例を発表致しました。東京慈恵会医科大学付属病院、獨協医科大学病院の鼻の手術研修会では解剖実習のデモンストレーションやライブサージェリーなどを長く行って参りました。 |
ご予約・お問い合わせ
医療機関 | メディカルスキャニング 東京〒103-0027 東京都中央区日本橋3-1-17 日本橋ヒロセビル2F |
---|---|
担当医師 | 柳 清 |
ご案内 |
|
責任者 |
|
費用について
※当医療相談(セカンドオピニオン)は保険診療ではありませんのでご注意下さい。
※医療相談は自由診療となっております。 ※検査は、所見があれば保険診療も可能です。
大学病院、大病院の先生をお選び頂き、現状や今後について、じっくりご相談頂けます。
耳鼻咽喉科 医療相談 - 柳 先生
相談費用 | 55,000円(税込) |
---|---|
相談時間 | 30分〜45分間 |
会って話せる医療相談(セカンドオピニオン)の特徴
- 症状に合わせた先生を、ご自身で選び診察料のみでご相談頂けます。
- 当セカンドオピニオンは、主治医の承諾、紹介状が無くても実施可能です。
- MRI/CTなどの画像診断が当院で出来るため「当日検査・当日診察」 が出来ます。
- 対面診療は、早い段階で実施できるようご日程調整させて頂きます。
- この対面診療のために、ご自身で選んだ先生が皆様のためにお越し頂きます。
- また、セカンドオピニオンの上、必要に応じて病院のご紹介も行います。※但し、外来前より病院紹介のお約束は出来ません。
特集記事
患者様に侵襲の少ない手術を心がけています。そして丁寧な術後治療を行っています
柳 清
慢性副鼻腔炎と言ってもいろいろな病態があります。特に喘息を合併する好酸球性副鼻腔炎やアレルギー性真菌性は難治性と言われ、徹底的な手術操作、そして手術後の丁寧な術後治療が重要です。手術だけして放っておくと鼻の中が癒着してしまい、よくないからです。術後治療は時間がかかり、収入に直結しませんが、私はこれを大事に考えています。また鼻副鼻腔の手術は目や頭が近いため、それらの副損傷を避けなければなりませんが、手術解剖の知識、さらに手術にナビゲーションを使用することで合併症を起こしにくい手術を実践しています(図1)。
眼窩底骨折に対するFenestration法による眼窩底骨折再建術
眼窩底骨折の際に目の下や歯茎を切らずに上顎洞に3つの穴を設けて低侵襲で行う眼窩底骨折整復術(図2,3)を行っています。低侵襲でいい方法ですが、手術操作に経験を要します。またその再建材料としてSuper Fixsorbを用いることで、手術成績を向上させることができました(図4)。
図4.手術前、手術後のCT所見。Super Fixsorbにより眼窩内側壁と下壁骨折が再建された
「新しい手術器具の開発」
また私は侵襲を少なくするために独自に新しい手術器具を制作しています。膜様部開放用の『膜様部メス』(図5)、上顎洞に穴を開ける『上顎洞トロッカー』(図6)、鼻中隔弯曲矯正時の『吸引管付きゴルフの剝離子』(図7)、そして鼻中隔粘膜を縫合する『セプタムスティッチ』(図8)など数多くの手術器具を制作しました。
柳 医師からのコメント
私の手術の特徴は侵襲の少ない方法で患者様には小さな傷口で痛みの少ない手術をすることです。私は、医学部卒業後の医師が手術を学ぶための手術研修会(東京慈恵会医科大学付属病院の『鼻の手術研修会』、獨協医科大学病院の『内視鏡手術研修会』)で長い間インストラクターを務めて参り、全国の耳鼻科医に鼻の手術を教えて来ました。特に鼻の解剖と手術の合併症の講義を担当しております。合併症を起こさず、侵襲の少ない方法で鼻の病気を治すのが私のモットーです。お悩みになっておられる副鼻腔炎の診断、治療方針を私の経験から親身に、分かりやすくご説明致します。また治療や手術が必要であれば医療機関、医師をご紹介させて頂きます。