整形外科に関するご相談

脊柱側弯症 医療相談

鈴木 信正医師
  • メディカルスキャニング東京 脊柱側弯症センター長
  • 東京都済生会中央病院 整形外科脊柱側弯症センター長
  • 第33回日本側彎症学会会長
鈴木 信正(すずき のぶまさ) 先生
主な経歴
  • 慶応義塾大学医学部卒業
  • 慶応義塾大学病院 整形外科入局
  • 東京都済生会中央病院 整形外科部長
  • 慶應義塾大学病院 整形外科助教授
  • 東京都済生会中央病院 副院長 兼任整形外科部長
  • 東京都済生会中央病院 整形外科脊柱側弯症センター長
  • 東京都済生会中央病院付属乳児院院長
  • 独協医科大学整形外科特任教授
  • メディカルスキャニング東京 脊柱側弯症センター長

脊柱側弯症 医療相談で出来ること

  • 脊柱側弯症、後弯症に関する相談
  • 脊柱側弯症における画像診断・治療相談などの説明・セカンドオピニオン・病院の紹介など

鈴木 医師からのコメント

専門は脊椎・脊髄外科ですが、特に、脊柱側弯症、腰痛治療、脊椎インストゥルメンテーション(金属を用いて脊椎の変形矯正、固定を行う手術)においては、皆様にわかりやすく情報を提供し、共に納得のいく医療になることを目標に診療にあたらせていただいています。この相談室では、側弯症に悩んでいる方々、不安に思っている方々、治療の選択に迷っている方々のために、側弯症とその治療について私の知識をお話します。

鈴木 信正医師

鈴木 医師プロフィール

専門資格

日本整形外科学会認定整形外科専門医/日本整形外科学会認定 脊椎脊髄病医/日本脊椎脊髄病学会認定 脊椎脊髄外科指導医

領域
脊椎外科
脊柱側弯症、後弯症、脊椎辷り症、腰椎変性疾患、脊椎骨折、脊椎腫瘍
業績

専門は脊椎・脊髄外科。特に、脊柱側弯症、腰痛治療、脊椎インストゥルメンテーション(金属を用いて脊椎の変形矯正、固定を行う手術)においては、長年の研究成果から日本側彎症学会会長にも歴任しております。

また側弯症外来には全国から患者が訪れており、現在も現役でご活躍されております。

ご予約・お問い合わせ

医療機関 じあいクリニック渋谷〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-29-17 JR東日本ホテルメッツ渋谷2F
担当医師 鈴木 信正
ご案内
受診までの流れ
  1. ホームページやお問合せにて担当医を選んでください。
  2. 日程を調整いたします。
  3. 完全予約制のため当日お待たせすることなくじっくりお話ができます。
  • ※主治医の承諾・紹介状・画像不要
  • ※画像は当院のMRI/CTで当日実施可能
  • ※必要に応じて病院の紹介可
責任者
理事長:

沼口 雄治

経歴:
  • 1966年 長崎大学医学部卒業
  • 1967年 九州大学 放射線科入局
  • 1982年 米国チューレン大学 放射線科教授
  • 1988年 米国メリーランド大学 放射線科教授
  • 1994年 米国ロチェスター大学 放射線科教授
  • 2001年 聖路加国際病院 放射線科部長
  • 2006年 聖路加国際病院 放射線科特別顧問
  • 2018年 医療法人社団放栄会 理事長、現在に至る。

費用について

当医療相談(セカンドオピニオン)は保険診療ではありませんのでご注意下さい。
※医療相談は自由診療となっております。 ※検査は、所見があれば保険診療も可能です。

大学病院、大病院の先生をお選び頂き、現状や今後について、じっくりご相談頂けます。

脊柱側弯症 医療相談 - 鈴木 先生

相談費用 38,500円(税込)
相談時間 30分〜45分間

会って話せる医療相談(セカンドオピニオン)の特徴

  • 症状に合わせた先生を、ご自身で選び診察料のみでご相談頂けます。
  • 当セカンドオピニオンは、主治医の承諾、紹介状が無くても実施可能です。
  • MRI/CTなどの画像診断が当院で出来るため「当日検査・当日診察」 が出来ます。
  • 対面診療は、早い段階で実施できるようご日程調整させて頂きます。
  • この対面診療のために、ご自身で選んだ先生が皆様のためにお越し頂きます。
  • また、セカンドオピニオンの上、必要に応じて病院のご紹介も行います。※但し、外来前より病院紹介のお約束は出来ません。

特集記事

側弯症に特化した知識と経験を持つ、専門医への受診が重要

鈴木 信正

鈴木 信正医師

現在のところ、脊柱側弯症を予防することは不可能であり、早期発見による対処が何より有効です。適切な対応を選ぶには、患者さんの自然経過(放置するとどうなるか、症状が進行するのか)の予測が不可欠です。 ただし、「すべての側弯症が進行性で、発育が止まれば進行も止まる」という誤った認識を持つ人も多いと鈴木先生は指摘します。進行するか、しないかは、骨の曲がり具合や患者さんの年齢などによって異なり、すべてが進行性のものとは限りません。

また、「こうすれば症状が悪くなる、よくなる」ということはなく、「体操をして筋肉を鍛えるべき」「○○をしてはダメ」などと生活や行動を細かく制約しすぎる必要もないといいます。 「誤った思いこみや民間療法に頼ったり、行動や生活に制約が多すぎて治療を途中でやめてしまったりして、症状が悪化することもあります。

患者さんの多くは多感な年ごろで、人の目が気になる時期でもありますから、できる限り肉体的、精神的に負担をかけない治療をおこなうことこそ、症状の改善につながるのです」最良の結果を得るためには、骨の生理学を学び、側弯症に特化した知識と経験を持つ整形外科医によって正しい診断と治療がおこなわれることが重要だと、鈴木先生は患者さんたちに伝えています。

鈴木 信正医師